免疫とは?美容の土台となるカラダの機能

美容の追求も、まずは健康なカラダがあってこそ!今回はその土台であるカラダの免疫機能について勉強をしてみましょう。
大事なことだけ覚えておけば、日頃の体調の管理もきっと変わってくるはずです。
免疫ってなに?
免疫は体の中に病原菌やウイルスなどの異物が侵入しても、それに抵抗して打ち勝つ能力のことで、生物的防御力を持っている状態ともあらわします。
NHK BSプレミアム「美と若さの新常識」で、免疫について詳しく紹介されています。詳細はこちらをクリック。
免疫の役割
病原菌やウイルスなどに反応する抗体をつくって、発病を抑えるなどの抵抗力を担っていて、カラダを健康に保つための役割を果たしています。
もし、カラダに免疫力がなければ、ただの風邪でも死んでしまいます。。。
HIVに感染すると死に至るとされる原因は、この免疫力が無くなることに他なりません。
免疫の種類とその働き
免疫の種類を大きく分けると「自然免疫」と「獲得免疫」に分けられます。
自然免疫とは
先天的にカラダに備わっている原始的な防衛機能で、異物を発見し攻撃する機能をもっています。
自然免疫細胞の代表的なものは、マクロファージや、NK(ナチュラルキラー)細胞になります。
獲得免疫
自然免疫が先天的なものに対して、獲得免疫は後天的なもので、自然免疫では防げなかった異物の特徴を記憶して攻撃したり、抗体をつくる機能を持っています。
獲得免疫細胞の代表的なものは、T細胞やB細胞になります。
健康に欠かせないマクロファージ
マクロファージは誰もが生まれながらに備わっている自然免疫の中心的存在で、主な働きは、以下の様な働きがあります。
異物への初動処理
マクロファージは外部から侵入したウイルスや病原菌などの異物を他の免疫細胞より先に処理してくれます。
他免疫細胞への指示
処理が終わると、他の免疫細胞に異物への攻撃を指示したり、B細胞やT細胞に異物の情報を伝え、抗体をつくらせたりします。
カラダに不必要な物質の処理
マクロファージは異物への攻撃だけでなく、癌細胞や、酸化脂質、タンパク質老廃物などの体内に存在する不必要な物質すべても処理してくれます。
このように、マクロファージは、外部から侵入した異物を攻撃するだけでなく、他の免疫細胞を上手にコントロールしたり、カラダにとってマイナスとなる不必要なものを取り除くなど、健康を維持するのに欠かせない役割を担ってくれているのです。
マクロファージの弱点
健康に欠かせないくらいカラダの中で頑張ってくれているマクロファージですが、最大の弱点がストレスです。
現代社会では、対人関係で精神的ストレスを抱えている人が多いことに加え、大気汚染や騒音などの科学的ストレス、過度な運動や冷暖房から受ける物理的ストレスなどキリがありません。
「病は気から」というのはよくいったもので、ストレスが蓄積して病気になってしまうのは、マクロファージの機能が抑制されてしまうことが大きな要因となっています。
ストレスを緩和することも大事ですし、強いマクロファージをつくることも大事なことですね。

ストレスを溜め込まないようにすることが健康や美容の大きなサポートになります!